2009年01月18日

流山セントラルパークその2

流山セントラルパークその2です。

総合運動公園
の野球場はこんな感じ。
流山セントラルパークその2


次に資料館です。
ほんと盛たくさん。野田は醤油が盛んだとご存知の方は多いと思いますが、流山はみりんの醸造が盛んだったのです。
そんなみりん醸造に関する道具や資料や、新撰組に関すること、
流鉄のこと、遺跡のことココに行ったら流山の歴史がたっぷり勉強できます。展示数も多いし、ちょっとした仕掛けなんかもるので行く価値あり。
流山セントラルパークその2

「天晴」とは、天晴みりんのことで、かつて流山で醸造が盛んだったみりんの銘柄です。
そのほかにも土器の展示など。
流山セントラルパークその2


そして、近藤勇陣屋跡です。
流山セントラルパークその2

新撰組が最後に本陣を置いたという流山。
土方歳三と、離別の地だそうです多くの新撰組ファンの方だココを訪れるらしく、たくさんのノートが置かれてました。中を拝見させていただくと名古屋や九州という遠方からの人も少なくなく、新撰組のイラストが描かれていたりとファンが集う場所なのでしょうか。
もっとちゃんと大河ドラマ見とけばよかった(悔
近くの商店には大河ドラマに出演していた俳優さんたちのサインが飾られていましたよ!
土方歳三の肖像画見るとラルクのtetsuに似てるなーて思うのは私だけでしょうか。

といことで流山セントラルパークは終わり。



流山セントラルパークその2

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at 10:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。