2009年06月21日
れい散歩からの”お知らせ” 【重要】
番組ディレクターの平野怜です。
ここで、日頃”れい散歩”を聞いてくださっている皆様と
このブログを御覧いただいている皆様にお知らせがあります。
6月20日(再放送:6月21日)の放送ではお知らせしましたが、
れい散歩(第一シリーズ)は6月27日の放送を持ちまして
お休みすることとなりました。
2008年のラヂオつくば開局と共に放送を開始し
つくば市内をはじめつくばエクスプレス沿線の魅力を紹介して
まいりました。
つくばエクスプレスの全20駅ばかりか、京成線、堀切駅や
常磐線の亀有など、散歩で訪れた箇所は100以上
皆様の応援をいただいたことに感謝しています。
また、プレゼンターの”たかはしあずみ”とラジオ初出演となった”コッペ”
ラジオにとっては非常に難しい”レポート”を毎週お送り出来たこと
聴いてくださった皆様がいたこと
ディレクターとして本当に感謝しております。
ありがとうございました。
【追伸】
平野の日々の暮らしを書いている個人ブログを是非一度御覧ください。
http://ameblo.jp/hiranorei/
ここで、日頃”れい散歩”を聞いてくださっている皆様と
このブログを御覧いただいている皆様にお知らせがあります。
6月20日(再放送:6月21日)の放送ではお知らせしましたが、
れい散歩(第一シリーズ)は6月27日の放送を持ちまして
お休みすることとなりました。
2008年のラヂオつくば開局と共に放送を開始し
つくば市内をはじめつくばエクスプレス沿線の魅力を紹介して
まいりました。
つくばエクスプレスの全20駅ばかりか、京成線、堀切駅や
常磐線の亀有など、散歩で訪れた箇所は100以上
皆様の応援をいただいたことに感謝しています。
また、プレゼンターの”たかはしあずみ”とラジオ初出演となった”コッペ”
ラジオにとっては非常に難しい”レポート”を毎週お送り出来たこと
聴いてくださった皆様がいたこと
ディレクターとして本当に感謝しております。
ありがとうございました。
ラヂオつくば「れい散歩」ディレクター 平野 怜
【追伸】
平野の日々の暮らしを書いている個人ブログを是非一度御覧ください。
http://ameblo.jp/hiranorei/
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
20:01│Comments(0)
2009年06月06日
筑波山周辺をゆく!
「ガマの油」
って映画、既に公開ですが。。。
「ガマの油」って。
「ガマの油」ってーーーーー!!!!!
めちゃめちゃココじゃん!みたいな。
ポスターみて気になってはいましたが正にココっぽいですね!
YES!蚕影山神社。
そっかー、瑛太も来てたんだよねーなんてコトを考えてしまいます。
シルクの神様で、昔は服飾関係者の人もここにお参りに来ていたほどだそうですよ。
ホント、もののけ姫のコダマが居てもおかしくないくらいの神秘的な感じの場所で、階段をかなり登って行きます。
とにかく、階段も鳥居も雰囲気最高!!
また、ぜひぜひ行きたいと思います。


って映画、既に公開ですが。。。
「ガマの油」って。
「ガマの油」ってーーーーー!!!!!
めちゃめちゃココじゃん!みたいな。
ポスターみて気になってはいましたが正にココっぽいですね!
YES!蚕影山神社。
そっかー、瑛太も来てたんだよねーなんてコトを考えてしまいます。
シルクの神様で、昔は服飾関係者の人もここにお参りに来ていたほどだそうですよ。
ホント、もののけ姫のコダマが居てもおかしくないくらいの神秘的な感じの場所で、階段をかなり登って行きます。
とにかく、階段も鳥居も雰囲気最高!!
また、ぜひぜひ行きたいと思います。


Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
22:16│Comments(0)
2009年06月06日
個人的遊び1
コペです。
全然れい散歩関係ないですが書かせてください。
だって楽しかったんだもん。
よろしいですか?
って聞いたって書いちゃいますよ。
先週の出来事なのであまりタイムリーでもないんですが、
キリン杯に入ってきました。VSベルギー@国立競技場。
なんか、チケット屋に電話したところあっさり4枚ゲット。
え?
こんなに簡単にチケット取れるならみんなで行ったらいいじゃん
てことでなんだかんだで13枚も取っちゃいまして(笑
ALL FOR 2010って。
来年かー。早い。♪時の流れが速すぎて涙がこぼれてしまいそうで♪
って歌ありましたねー。
それにしても言うまでもなくTXって速いですよ
つくばから1時間弱で国立競技場の最寄り駅に行けるんですから
近くなりました
ほーんと便利

岡ちゃん!
全然れい散歩関係ないですが書かせてください。
だって楽しかったんだもん。
よろしいですか?
って聞いたって書いちゃいますよ。
先週の出来事なのであまりタイムリーでもないんですが、
キリン杯に入ってきました。VSベルギー@国立競技場。
なんか、チケット屋に電話したところあっさり4枚ゲット。
え?


てことでなんだかんだで13枚も取っちゃいまして(笑

ALL FOR 2010って。
来年かー。早い。♪時の流れが速すぎて涙がこぼれてしまいそうで♪
って歌ありましたねー。
それにしても言うまでもなくTXって速いですよ

つくばから1時間弱で国立競技場の最寄り駅に行けるんですから

近くなりました

ほーんと便利


岡ちゃん!

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
22:06│Comments(0)
2009年06月06日
その1のつづき
北条大池に行きました。
桜の時期は本当に最高に美しい大池ですが、今回は新緑です。
ずっと昔から大池を見ているものにとってはホント整備されてきれいになったなぁって気がします。
あいにくの曇天。
いつもならコペ&あずみさんの晴れ女コンビにはもれなく快晴だったのに
その後平沢官がへ。
割と近くに住んでいるのですが初めて行きました。
ここでは、ボランティアガイドをしてらっしゃる渡辺さんにお話を伺いました。ぶっつけで取材しているわたしたちのインタビューに答えてください大変感謝しております。たくさんの耳寄り情報が聞けました。
既に行った事がある方もいらっしゃるかと思いますが「つくば物語」オカリナ奏者の宗治郎さんが年①回来てコンサートをやるあの場所です。
松明炊いて幻想的で素晴らしいそうです。
今年はぜひ、行きたいと思いました。

大池です。
コレが平沢官が。
桜の時期は本当に最高に美しい大池ですが、今回は新緑です。
ずっと昔から大池を見ているものにとってはホント整備されてきれいになったなぁって気がします。
あいにくの曇天。
いつもならコペ&あずみさんの晴れ女コンビにはもれなく快晴だったのに

その後平沢官がへ。
割と近くに住んでいるのですが初めて行きました。
ここでは、ボランティアガイドをしてらっしゃる渡辺さんにお話を伺いました。ぶっつけで取材しているわたしたちのインタビューに答えてください大変感謝しております。たくさんの耳寄り情報が聞けました。
既に行った事がある方もいらっしゃるかと思いますが「つくば物語」オカリナ奏者の宗治郎さんが年①回来てコンサートをやるあの場所です。
松明炊いて幻想的で素晴らしいそうです。
今年はぜひ、行きたいと思いました。

大池です。
コレが平沢官が。

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
21:50│Comments(0)
2009年06月06日
筑波山周辺を行くその1
どうも。
さて、先週からはじまりました「筑波山周辺をゆく」シリーズは
おそらく3回に渡ってお送りするわけですが
先週放送しましたその1の模様をブログります。
筑波山周辺。。。
その1では優しさゆきかうふるさとの街「北条」を中心に散歩をしてきたわけですが。
まず、北条到着。
北条ってどこ?って人多いかと思います。
うーん、旧筑波町で、筑波支所があって、筑波高校があって、、、。
つくば市の北部に位置します。
北条米はご存知でしょうか?その北条です。
昭和初期には皇室の献上米になったというおいしいお米の産地。
筑波北条米は北条地区だけではなく筑波山麓の桜川の東側の水田(小田・北条・田井・筑波地区)なんですけどね!
おいおいご紹介しようかと思ってましたが、
「北条市」といって3ヶ月に1回地元の物産品の販売や季節にちなんだ模様ものをしているので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
まずは、日本の道百選の一つでもある「つくば道」の道しるべ。
江戸時代から筑波山への参詣道として賑わいを見せていたようです。
つくばって筑波なんだけど、この江戸時代にひらがなで「つくば」と書いてあるのがポイントだそうですよ。広く庶民にも分かるようにと当時としては平仮名で書くのは画期的だったそうですよ。
山口洋品店さんの角にあります!

さて、先週からはじまりました「筑波山周辺をゆく」シリーズは
おそらく3回に渡ってお送りするわけですが
先週放送しましたその1の模様をブログります。
筑波山周辺。。。
その1では優しさゆきかうふるさとの街「北条」を中心に散歩をしてきたわけですが。
まず、北条到着。
北条ってどこ?って人多いかと思います。
うーん、旧筑波町で、筑波支所があって、筑波高校があって、、、。
つくば市の北部に位置します。
北条米はご存知でしょうか?その北条です。
昭和初期には皇室の献上米になったというおいしいお米の産地。
筑波北条米は北条地区だけではなく筑波山麓の桜川の東側の水田(小田・北条・田井・筑波地区)なんですけどね!
おいおいご紹介しようかと思ってましたが、
「北条市」といって3ヶ月に1回地元の物産品の販売や季節にちなんだ模様ものをしているので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
まずは、日本の道百選の一つでもある「つくば道」の道しるべ。
江戸時代から筑波山への参詣道として賑わいを見せていたようです。
つくばって筑波なんだけど、この江戸時代にひらがなで「つくば」と書いてあるのがポイントだそうですよ。広く庶民にも分かるようにと当時としては平仮名で書くのは画期的だったそうですよ。
山口洋品店さんの角にあります!

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
21:23│Comments(0)
2009年05月11日
個人的散歩2
なんだかまた筑波山に行っちゃいました。
また、近々筑波山に行くのに。
笑える。この短期間に、地元なのに行き過ぎです。
今回は登らず、神社のみでした。
なんか新しい遊びってないかなーなんて考えて思いついたのが
「グータンごっこ」。
友達と友達の友達っていうほとんど初対面の人を含めてご飯食べたりして遊ぶって言うごっこです。
グータンしたくてしたっていうよりも気づいたら「これってグータンぽくない?」ってことでグータンごっこと名づけました。
なかなか楽しかったのでしばらくこれで遊べそうですね
人見知りしないタイプの方はおすすめです。
ポイントは友達の友達。はじめましてを楽しみましょう。
一人共通の友達がいたほうがスッといけます。
女子3人でないとグータンらしさは出ないのでぜひ女性3名でやって
味わってみてください。友達の友達が友達になるかもよ!
さて、筑波山神社。
休日はもれなく混んでますね。やっぱりいい感じの場所です。

久々にガマの油の口上聞きました。
やはり興味深いですね。ガマの油。

300円かと思ったら1500円だった布ぞうり。
カエルの根付みたいなのをサービスしてもらいました。
おばちゃんの手作りなのだそうだ。
300円だと思ったのは隣にあったツボ押しの棒でした。

まだまだ筑波山で遊べそう。
更なる遊びの創造に乞うご期待ください。
こんなこと書くのは、コペでした。
また、近々筑波山に行くのに。
笑える。この短期間に、地元なのに行き過ぎです。
今回は登らず、神社のみでした。
なんか新しい遊びってないかなーなんて考えて思いついたのが
「グータンごっこ」。
友達と友達の友達っていうほとんど初対面の人を含めてご飯食べたりして遊ぶって言うごっこです。
グータンしたくてしたっていうよりも気づいたら「これってグータンぽくない?」ってことでグータンごっこと名づけました。
なかなか楽しかったのでしばらくこれで遊べそうですね

人見知りしないタイプの方はおすすめです。
ポイントは友達の友達。はじめましてを楽しみましょう。
一人共通の友達がいたほうがスッといけます。
女子3人でないとグータンらしさは出ないのでぜひ女性3名でやって
味わってみてください。友達の友達が友達になるかもよ!
さて、筑波山神社。
休日はもれなく混んでますね。やっぱりいい感じの場所です。

久々にガマの油の口上聞きました。
やはり興味深いですね。ガマの油。

300円かと思ったら1500円だった布ぞうり。
カエルの根付みたいなのをサービスしてもらいました。
おばちゃんの手作りなのだそうだ。
300円だと思ったのは隣にあったツボ押しの棒でした。

まだまだ筑波山で遊べそう。
更なる遊びの創造に乞うご期待ください。
こんなこと書くのは、コペでした。
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
23:35│Comments(0)
2009年05月07日
秋葉原 その3
GW真っ只中に放送しました「秋葉原 その3」です。
その2をブログではすっ飛ばします。
さて、その3は実は歴史が豊富だという面を持つ秋葉原。
早速。

これは青果市場跡の碑みたいなもの。
本当にここにあったのー?ってくらいコンパクトになっております。
ま、碑だからしかたないか。
UDXビルのところにあります。さらにここから、ガード裏に行くと昔の面影があるところが発見できますので見つけてみて下さい。

んで、神田明神です。
神田明神といえば、茨城出身のあの、平将門ゆかりの神社ではないですか!!将門はたしか岩井でしたっけ??将門煎餅は言わずもがな有名ですね。高校時代の先生は将門のことをそれはそれは熱心に教えてくれたっけ。将門の顔が(首が)ふわふわと飛んで行って着地した場所が「顔だ!」「顔だ」「かんだ」「神田」になったといってました。そんな神田明神に行けたのは嬉しかったです。こうして数年立っても頭の片隅に将門のウソかホントかわからない豆知識があるのは先生の指導の賜物でしょう。
写真は、かの有名な銭型平次の碑です。こんなんあるんだから東京はおもしろいよね!って思います。
その他、ラジオ体操発祥の地や、滝沢馬琴の住居跡(今は公園になってます)、秋葉神社と盛りだくさんでした。
なんだか、全然写真とってなかったみたいでアップできないのがざんねんです。
そんなこんなで秋葉までの58.3キロは終了しました。
次回は総集編その1でございます。
コペでした。
その2をブログではすっ飛ばします。
さて、その3は実は歴史が豊富だという面を持つ秋葉原。
早速。

これは青果市場跡の碑みたいなもの。
本当にここにあったのー?ってくらいコンパクトになっております。
ま、碑だからしかたないか。
UDXビルのところにあります。さらにここから、ガード裏に行くと昔の面影があるところが発見できますので見つけてみて下さい。

んで、神田明神です。
神田明神といえば、茨城出身のあの、平将門ゆかりの神社ではないですか!!将門はたしか岩井でしたっけ??将門煎餅は言わずもがな有名ですね。高校時代の先生は将門のことをそれはそれは熱心に教えてくれたっけ。将門の顔が(首が)ふわふわと飛んで行って着地した場所が「顔だ!」「顔だ」「かんだ」「神田」になったといってました。そんな神田明神に行けたのは嬉しかったです。こうして数年立っても頭の片隅に将門のウソかホントかわからない豆知識があるのは先生の指導の賜物でしょう。
写真は、かの有名な銭型平次の碑です。こんなんあるんだから東京はおもしろいよね!って思います。
その他、ラジオ体操発祥の地や、滝沢馬琴の住居跡(今は公園になってます)、秋葉神社と盛りだくさんでした。
なんだか、全然写真とってなかったみたいでアップできないのがざんねんです。
そんなこんなで秋葉までの58.3キロは終了しました。
次回は総集編その1でございます。
コペでした。
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
23:02│Comments(0)
2009年04月20日
個人的散歩
コッペです。
そうなんです!
やっと終点秋葉原!!感慨深いものです。
と、いっても3ヶ月間も休業期間を頂いていたので、
平野さん、あずみさんに大感謝です!
そんな秋葉原は、3回に渡って放送しますよん!
さて、個人的散歩に行ってまいりました。
ずばり、筑波山。
大好き、筑波山。
がっつり登山してまいりました。
そりゃ、夢は富士山と考えたりもしますが、
やっぱ筑波山。
高さも、近さもちょうどいいんです!
数年前くらいから年に1回くらいは登ってます。
いろいろルートはあれど、今回は神社から御幸が原までのケーブルカー沿いを登るルートでした。
しんどいのなんのって。富士山のことなんて考える気にもなりませんでしたよ。なんてったって普段運動全くしないんですから。
山はホントなめちゃいけない。
何回休憩を取ったことか(笑
そうこうしているうちに学生さんと思われる若者たちに抜かされていったとさ。これは、見知らぬ若者たちに「はい、ちーず!」とカメラを向けたらこのようにポーズしてくれました。
こんなテンションにされるのも山パワーでしょうね

しかし、今回は奇跡的に筋肉痛にならなかったのです。
それは、温泉に入ったからだと思われます。
ゆったりたっぷりのんびり、温泉に浸かったからか翌日も、翌々日も元気です!
おっと、懐かしきEXPO85の名残の看板を発見。
つくば市民の誇り。万博の名残りあるものちらほら発見するのも面白いかもしれませんね。地味だけど。
山登りと温泉は是非セットでお願いします
そうなんです!
やっと終点秋葉原!!感慨深いものです。
と、いっても3ヶ月間も休業期間を頂いていたので、
平野さん、あずみさんに大感謝です!
そんな秋葉原は、3回に渡って放送しますよん!
さて、個人的散歩に行ってまいりました。
ずばり、筑波山。
大好き、筑波山。
がっつり登山してまいりました。
そりゃ、夢は富士山と考えたりもしますが、
やっぱ筑波山。
高さも、近さもちょうどいいんです!
数年前くらいから年に1回くらいは登ってます。
いろいろルートはあれど、今回は神社から御幸が原までのケーブルカー沿いを登るルートでした。
しんどいのなんのって。富士山のことなんて考える気にもなりませんでしたよ。なんてったって普段運動全くしないんですから。
山はホントなめちゃいけない。
何回休憩を取ったことか(笑
そうこうしているうちに学生さんと思われる若者たちに抜かされていったとさ。これは、見知らぬ若者たちに「はい、ちーず!」とカメラを向けたらこのようにポーズしてくれました。
こんなテンションにされるのも山パワーでしょうね


しかし、今回は奇跡的に筋肉痛にならなかったのです。
それは、温泉に入ったからだと思われます。
ゆったりたっぷりのんびり、温泉に浸かったからか翌日も、翌々日も元気です!
おっと、懐かしきEXPO85の名残の看板を発見。
つくば市民の誇り。万博の名残りあるものちらほら発見するのも面白いかもしれませんね。地味だけど。
山登りと温泉は是非セットでお願いします


Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
23:20│Comments(0)
2009年04月19日
秋葉原 その1
ひらのれいです。
れい散歩も
つくばエクスプレスの起点駅
01 秋葉原 まで
やってきました!!!!!

今回は3回シリーズの第1回目です!

駅を上がると「ヨドバシakiba」です。

そしてJRの秋葉原駅電気街口を通り万世橋方面へ

なんか落ち着きます。

ここは、数年前まで「交通博物館」があり昔は「万世橋」という駅でした。

そして、次回へ向けて打ち合わせを行う、たかはしとコッペ
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
20:31│Comments(0)
2009年04月19日
新御囲地町
ひらのれいです。
更新が遅れました。前回は新御囲地町でした。

ここは都営大江戸線との接続駅となっています。

長い歴史を持つ佐竹商店街
そして、上野まで歩きました。

取材時はサクラがとてもきれいでした。

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
16:54│Comments(0)
2009年04月05日
浅草
ひらのれいです。
またまた更新が遅れてしまいました。
今回の「れい散歩」は浅草です
浅草と言えば「浅草寺」「はなやしき」「なかみせ」
そして
「浅草エフエム」
です!
まずは駅のコンコース!

浅草駅にはこのような絵巻ちっくな物がたくさんありあす。
そして大正レトロを感じる駅の出入り口です。

世界的に有名な「浅草寺」

「なかみせ」です。

そしてそして「あさくさエフエム」

今回ご案内していただいた「あさくさエフエム」のみなさんです!

前二人は平野とたかはしです。
浅草は魅力いっぱいの町です!皆さんも暖かくなりましたので是非ラヂオを持って浅草を散歩してみてはいかがでしょうか?
次回は「新御囲地町です!」
またまた更新が遅れてしまいました。
今回の「れい散歩」は浅草です
浅草と言えば「浅草寺」「はなやしき」「なかみせ」
そして
「浅草エフエム」
です!
まずは駅のコンコース!

浅草駅にはこのような絵巻ちっくな物がたくさんありあす。
そして大正レトロを感じる駅の出入り口です。

世界的に有名な「浅草寺」

「なかみせ」です。

そしてそして「あさくさエフエム」

今回ご案内していただいた「あさくさエフエム」のみなさんです!

前二人は平野とたかはしです。
浅草は魅力いっぱいの町です!皆さんも暖かくなりましたので是非ラヂオを持って浅草を散歩してみてはいかがでしょうか?
次回は「新御囲地町です!」
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
11:12│Comments(0)
2009年03月23日
南千住
ひらの れい です。
更新遅れました(><)
今回はつくばエクスプレス沿線に戻ってきました。南千住です!

つくばエクスプレスは北千住からすべての列車が停車いたします。

次回は浅草です!
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
21:23│Comments(0)
2009年03月14日
千住シリーズ【こち亀】
ひらのれい です。
今日は春の嵐とも言えるのか・・・冬に逆戻りと言うのか・・・雨ですね・・・
さて、今回の「れい散歩」ですが、つくばエクスプレス沿線から少しはずれ「亀有」を紹介します!

そう!
「こちら葛飾区亀有公園前派出所!!」の舞台ともなった「亀有」です!
まずは駅前!いきなり両さんです(笑)
なんでも、こち亀30周年記念で設置されたそうです!

そして!
亀有公園です!もちろん派出所はありません!

商店街は「こち亀」一色!しかし人と街が共存している感じがなんとも言えないくらい素敵です。
歩いていたら「少年時代の両さん!」

「トン・チン・カン」です!
そんな亀有の魅力は!
ラヂオつくば FM-84.2
17時30分からの「れい散歩」で!!
今日は春の嵐とも言えるのか・・・冬に逆戻りと言うのか・・・雨ですね・・・
さて、今回の「れい散歩」ですが、つくばエクスプレス沿線から少しはずれ「亀有」を紹介します!

そう!
「こちら葛飾区亀有公園前派出所!!」の舞台ともなった「亀有」です!
まずは駅前!いきなり両さんです(笑)

なんでも、こち亀30周年記念で設置されたそうです!

そして!
亀有公園です!もちろん派出所はありません!


商店街は「こち亀」一色!しかし人と街が共存している感じがなんとも言えないくらい素敵です。
歩いていたら「少年時代の両さん!」

「トン・チン・カン」です!
そんな亀有の魅力は!
ラヂオつくば FM-84.2
17時30分からの「れい散歩」で!!
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
17:29│Comments(0)
2009年03月07日
千住シリーズ2【堀切@金八先生】ロケ地めぐり
ひらのれいです。
今回の「れい散歩」は
3年B組金八先生!!!のロケ地巡りです。
どうですかぁ!?荒川の土手です!!!

金八先生や桜中学の生徒が今にも歩いてきそうです。

そして、堀切の駅です。

よく受験するのに見送るシーンで映ったりしました。左の建物は桜中学として使用された学校です。元は区立の中学校でしたが、今は大学として使用されています。
次回は!「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」の舞台「亀有」です。
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
17:00│Comments(2)
2009年02月28日
宿場町「北千住」その1
ひらのれい です!!
「れい散歩」は北千住シリーズです。
今回は北千住駅前からの紹介です!

駅前をスタート!
駅ビルとデパートがあり、そして、駅前商店街は昭和レトロが感じられますが、それが逆に新鮮さを感じます。
多くの人が往き来してます。

そして千住と言えば荒川
ここには沢山の鉄道が走っています。常磐線<快速線>、常磐緩行線、つくばエクスプレス線、東京メトロ千代田線、東武伊勢崎線などなど・・・鉄道ファンには一日楽しめる場所です。

そして次回は・・・3年B組金八先生特集です
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
12:43│Comments(0)
2009年02月21日
つくばエクスプレス「青井」の巻
ひらのれい です。
更新をさぼってしまい申し訳ございません。
さて、今回の「れい散歩」は
青井ステーションをスタート

先週の放送で「六町」をONAIRしたのですが・・・
東京都!!に入ってました!!
早いもので、もう東京です。
そんな青井の散歩は
なんといっても
バラ園

でも
なぜか!!
こんな木が!

もちろんバラもありました。
更新をさぼってしまい申し訳ございません。
さて、今回の「れい散歩」は
青井ステーションをスタート

先週の放送で「六町」をONAIRしたのですが・・・
東京都!!に入ってました!!
早いもので、もう東京です。
そんな青井の散歩は
なんといっても
バラ園

でも
なぜか!!
こんな木が!

もちろんバラもありました。
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
17:30│Comments(0)
2009年01月25日
南流山
南流山駅。
快速が止まり、JR武蔵野線と乗り換えのできる駅。
便利な駅ですよね。
だってTXなら南流山乗換えでTDLの舞浜に最速約1時間で行けるんですもの。
府中本町方面ならば、越谷レイクタウンが熱いのではないでしょうか。
個人的には、前はヴィレッジヴァンガードが南越谷が最寄でしたが、今はイーアスにも入って便利になったものだと思う今日この頃。
なかなか南流山はカギを握っている駅ではないかと思います。
例によって駅から出発!こんな感じの駅。

東福寺に向かいます。駅からそんなに遠くありませんが、
ちょっときつめ階段を登ります。そんな高台にある東福寺。
行ったときには閉まっていたのですが1000以上もの仏像があるんです。イチョウの木も長い歴史のある大木でした。

快速が止まり、JR武蔵野線と乗り換えのできる駅。
便利な駅ですよね。
だってTXなら南流山乗換えでTDLの舞浜に最速約1時間で行けるんですもの。
府中本町方面ならば、越谷レイクタウンが熱いのではないでしょうか。
個人的には、前はヴィレッジヴァンガードが南越谷が最寄でしたが、今はイーアスにも入って便利になったものだと思う今日この頃。
なかなか南流山はカギを握っている駅ではないかと思います。
例によって駅から出発!こんな感じの駅。

東福寺に向かいます。駅からそんなに遠くありませんが、
ちょっときつめ階段を登ります。そんな高台にある東福寺。
行ったときには閉まっていたのですが1000以上もの仏像があるんです。イチョウの木も長い歴史のある大木でした。


Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
12:28│Comments(0)
2009年01月18日
流山セントラルパークその2
流山セントラルパークその2です。
総合運動公園の野球場はこんな感じ。

次に資料館です。
ほんと盛たくさん。野田は醤油が盛んだとご存知の方は多いと思いますが、流山はみりんの醸造が盛んだったのです。
そんなみりん醸造に関する道具や資料や、新撰組に関すること、
流鉄のこと、遺跡のことココに行ったら流山の歴史がたっぷり勉強できます。展示数も多いし、ちょっとした仕掛けなんかもるので行く価値あり。

「天晴」とは、天晴みりんのことで、かつて流山で醸造が盛んだったみりんの銘柄です。
そのほかにも土器の展示など。

そして、近藤勇陣屋跡です。

新撰組が最後に本陣を置いたという流山。
土方歳三と、離別の地だそうです多くの新撰組ファンの方だココを訪れるらしく、たくさんのノートが置かれてました。中を拝見させていただくと名古屋や九州という遠方からの人も少なくなく、新撰組のイラストが描かれていたりとファンが集う場所なのでしょうか。
もっとちゃんと大河ドラマ見とけばよかった(悔
近くの商店には大河ドラマに出演していた俳優さんたちのサインが飾られていましたよ!
土方歳三の肖像画見るとラルクのtetsuに似てるなーて思うのは私だけでしょうか。
といことで流山セントラルパークは終わり。
総合運動公園の野球場はこんな感じ。

次に資料館です。
ほんと盛たくさん。野田は醤油が盛んだとご存知の方は多いと思いますが、流山はみりんの醸造が盛んだったのです。
そんなみりん醸造に関する道具や資料や、新撰組に関すること、
流鉄のこと、遺跡のことココに行ったら流山の歴史がたっぷり勉強できます。展示数も多いし、ちょっとした仕掛けなんかもるので行く価値あり。

「天晴」とは、天晴みりんのことで、かつて流山で醸造が盛んだったみりんの銘柄です。
そのほかにも土器の展示など。

そして、近藤勇陣屋跡です。

新撰組が最後に本陣を置いたという流山。
土方歳三と、離別の地だそうです多くの新撰組ファンの方だココを訪れるらしく、たくさんのノートが置かれてました。中を拝見させていただくと名古屋や九州という遠方からの人も少なくなく、新撰組のイラストが描かれていたりとファンが集う場所なのでしょうか。
もっとちゃんと大河ドラマ見とけばよかった(悔
近くの商店には大河ドラマに出演していた俳優さんたちのサインが飾られていましたよ!
土方歳三の肖像画見るとラルクのtetsuに似てるなーて思うのは私だけでしょうか。
といことで流山セントラルパークは終わり。

Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
10:53│Comments(0)
2009年01月18日
流山セントラルパーク
いかがお過ごしでしょう?
コッペです。
年明けて、またまた更に寒くなってきましたね。
ただ、ほんの少しだけ陽が伸びたような気がします。
さて、流山セントラルパーク駅。
駅名がカッコイイ。
NYみたいじゃないですか。セントラルパークって。
個人的にかなりお気に入りの駅名です。
ちなみに研究学園駅と流山セントラルパーク駅がお気に入りです。
さて、流山にはなんと11個もの駅があるんですって!
確かに!!TXだけでも3個もありますし流鉄流山線もあるし、JRやら東武野田線などでこんなにいっぱいあるんですって。

これら流山市総合運動公園のトーテンポール。
の一部。

D-51というSLも飾ってあります。

こんなに盛りだくさん!
ROOKIESで撮影で使ったと思われるグラウンドでもあります。
TXからはこのライトが目印です。
コッペです。
年明けて、またまた更に寒くなってきましたね。
ただ、ほんの少しだけ陽が伸びたような気がします。
さて、流山セントラルパーク駅。
駅名がカッコイイ。
NYみたいじゃないですか。セントラルパークって。
個人的にかなりお気に入りの駅名です。
ちなみに研究学園駅と流山セントラルパーク駅がお気に入りです。
さて、流山にはなんと11個もの駅があるんですって!
確かに!!TXだけでも3個もありますし流鉄流山線もあるし、JRやら東武野田線などでこんなにいっぱいあるんですって。

これら流山市総合運動公園のトーテンポール。
の一部。

D-51というSLも飾ってあります。

こんなに盛りだくさん!
ROOKIESで撮影で使ったと思われるグラウンドでもあります。
TXからはこのライトが目印です。
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
10:20│Comments(0)
2009年01月04日
明けましておめでとうございます
新年 明けまして おめでとうございます
コペです
はぁ
明日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
正月休みも終わりかー
なんだか、紅白歌合戦が懐かしく感じてしまいます

ぐーたら&ゆーっくりと起きてる時間よりも寝ている時間のが多いくらいのすごーくのんびりしたお正月でした。
ダラダラ最高



さて、せっかくの年の初めなので新年の抱負を掲げたいと思います。
まず、ラジオ面では一回でもいいから、いや、一回でも多く納得のいく放送ができること
ラジオ以外ですと、とある試験に合格すること
あとは、いろいろちゃんとすること
清掃を心がけるだとかそういったことです
早速新たな気持ちで今年は風水でもインテリアに取り入れてみようかと本を手に取ったところ、
まずは方位磁石以前にキレイに片付けるところから始まるのですよね。
なので風水は来年からにします
どんな一年になるのでしょうか
皆さんにとって良い一年になりますように
2009年初のれい散歩は1月10日です
流山おおたかの森駅ですよん

平塚線近くで撮影した空。マジックアワーっぽい!?

コペです

はぁ

正月休みも終わりかー

なんだか、紅白歌合戦が懐かしく感じてしまいます


ぐーたら&ゆーっくりと起きてる時間よりも寝ている時間のが多いくらいのすごーくのんびりしたお正月でした。
ダラダラ最高




さて、せっかくの年の初めなので新年の抱負を掲げたいと思います。
まず、ラジオ面では一回でもいいから、いや、一回でも多く納得のいく放送ができること

ラジオ以外ですと、とある試験に合格すること

あとは、いろいろちゃんとすること

清掃を心がけるだとかそういったことです

早速新たな気持ちで今年は風水でもインテリアに取り入れてみようかと本を手に取ったところ、
まずは方位磁石以前にキレイに片付けるところから始まるのですよね。
なので風水は来年からにします

どんな一年になるのでしょうか
皆さんにとって良い一年になりますように

2009年初のれい散歩は1月10日です




平塚線近くで撮影した空。マジックアワーっぽい!?
Posted by 平野 怜(ひらのれい) at
22:31│Comments(0)